KATSUのblog

フィギュア、ゲーム、映像作品、カード(遊戯王、ビックリマン、カードダス等)色々集めてます 2019年、Yahoo!ブログ終了に伴いライブドアブログへ引っ越し

2015年04月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

90年代のスターウォーズ ベーシックフィギュアのビークルには映画やアニメにも登場しないトイオリジナルなビークルも存在しました


その1つクルーズミサイルトルーパーです



1997年発売
HASBRO

[STARWARS THE POWER OF THE FORCE CRUISE MISSILE TROOPER]



乗り降り不可能な白いTIEファイターパイロットが乗ってます
スターデストロイヤー配備みたいで
12機編隊で行動するみたい


本体背中のレバーを引くと、自動で頭出します

羽根も開閉可能!


ベーシックフィギュア付属というよりはパイロット含めビークルみたいな感じ!


TIEファイターはTIEファイターパイロットなので
こちらはクルーズミサイルパイロットって呼ぶべきかな



設定は全長6mほどなので、ファイターというより宇宙グライダーに近いかも
ルークのスカイホッパーみたいな



TIEファイター出陣するまでもないような感じのスクランブルや見回りに使うのだろうか…



ルークのXウィングファイターがデススター撃破時に使ったプロトン魚雷を2発装備し積んでます

発射ギミック付き


なんか人間魚雷みたいな感じするけど…(笑)



こういうおもちゃオリジナル品あるのもベーシックフィギュアのケナー時代のいい所ですね!


オールドケナーの[デススタースペースステーション]いいな~
あのプレイセット再販してくれないかな(笑)


当時のケナーカタログ付き画像6~8

スーパーマン、バットマンやトランスフォーマービーストウォーズとか載ってます

5

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ハンソロとチューバッカの愛機ミレニアムファルコン!


ファインモールド版も独自デザインでいいですね~





設定で34m級なので、トリロジー版は全長50cm、約1/68スケールになります



2004年発売
HASBRO
[STARWARS TRILOGY COLLECTION ELECTRONIC lights sounds MILLENNIUM FALCON]



ベーシックフィギュア用でアルティメットミレニアムファルコン約80cmあるやつもヴィンテージシリーズで発売になりましたが、エレクトリックロイヤルスターシップの大きさ考えると
設定では半分の大きさもないんだよね、34mでは…


だからスケールでいくとこれでちょうどいい感じ



後ろ半分くらい上部が空いてプレイセットになってます


他、ライディングギアやハッチの昇降、レーザーキャノン砲回転等ギミック付き


エレクトリック仕様でライトアップにハイパードライブ音鳴ります
(単3電池三本必要)
画像7、8


電池ボックスのネジちゃんと閉めないと鳴らないので注意


やっぱ音と光ってギミックあるといいですね


スターウォーズ エピソード7は旧機の変化も楽しみの1つですね

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

プラモデルはもう積みしか持ってないのだけど…



ファインモールドから発売されてたスターウォーズのプラモデルが絶版になったとのことで…



今はバンダイからもスターウォーズのプラモは出てはいるんですけどね



自分買うのはベーシックフィギュア用ビークルに決めてるのだけど、店員が何勘違いしたのか
このファインモールドのYウィングファイターを予約枠に入れてて買ったやつ



1/72スケールで小さいし
出来上がりは23cmくらい


やっぱ…デカいベーシックフィギュア用Yウィングが欲しい(笑)



2007年
Fine molds
[STARWARS 1/72 SCALE MODEL KIT KOENSAYR BTLーA4 Y WING ATTACK FIGHTER]
定価3400円



タミヤみたいに接着剤が必要なキットです


パーツも細かいですね
部品数130



映画ではXウィングファイターがレッド隊
Yウィングファイターはゴールド隊でした


ちゃんとゴールドリーダーゴールド2、ゴールド3のマーキング仕様分け解説までついてくる親切ぶり(笑)

ホビーショップで手に入りやすいGSIクレオスMr.カラーとタミヤカラー両方の指定色表も掲載されてます



バンダイ版買って塗り分けしたい方にもこの解説書は役にたちますね
画像6



デカール
画像7

ハゲ、傷塗装再現の為、細かいデカールですね



ファインモールド社のスターウォーズプラモデルは今、定価で見かけたら確保した方がいいかもですね


あったとしても、もう個人経営店にしか置いてないと思うけど

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

Xウイングファイターはスターウォーズの3.5inchベーシックフィギュアのビークルで一番再販やバリエーション発売された物の1つかな!



それに比べるとTIEファイターの再販は少なすぎるよな~やっぱ…



エレクトリック仕様でもないのに、このゴールドラインシリーズで発売された[レッドリーダーXウィングファイター]はトイザらス限定で発売され、定価が7800円とちょっとベーシックフィギュア用ビークルでは高めでした。



基本グリーンカードで発売になったエレクトリックXウィングファイターと同じなんですが、エレクトリック機能はなくなっててこの値段だから(笑)





2003年発売
HASBRO製

[STARWARS DEATH STAR TRENCH RED LEADER’S X-WING FIGHTER]



大きさは全長45cm
両翼の幅も45cmくらいありますので、かなりデカイ(笑)
設定では12m級なので約1/27スケールくらい



スケールに直すとベーシックフィギュア用ビークルってホントかなり大きさ適当だな~(笑)


レッドカード版のXウィングファイターは船先が短くて全長30cmくらいですし

TIEファイターとは、レッドカード版同士だと大きさ合う感じです



ウェザリングなんかも大胆にほどこされ洋トイって感じ(笑)


羽根の開閉ギミックが背面にあります


下羽根にランディングギアあるので羽根開いて着陸させると下羽根が持ち上がって閉じてしまう

持つとちゃんとXに広がります



コクピットも開閉、その後ろにはドロイド収納可能


レッドリーダーパイロットのベーシックフィギュア付き!
画像7



映画でレッドリーダー機は最初にデススター排熱口の破壊にとりかかったけど外してしまうんですよね
その後、ダース・ベイダー専用TIEファイターにより撃破されてしまう


デススター排熱口への攻撃の難しさを表現するためだけに存在した人(笑)


その後、ルークがフォースを使いレーザー弾誘導してデススター排熱口からコアを撃破するのですが



ルークがよく何故Xウィングファイターにすぐ乗れたのか?とか疑問に聞く事ありますが


昨日のT16スカイホッパーを使ってタトゥイーンで練習してたって話です


実際、デススターで同郷のビックスとウェッジと三機でデススターコアの破砕攻撃を仕掛ける際、ベガース渓谷より楽だ!とルークの台詞がありますし
Xウィングファイターとスカイホッパーは操縦系統が同じらしい


デススターコア狙うには狭い溝みたいな所を飛ばないといけないのでその個人訓練が役にたったという事でしょうか!
画像8


良かったな~ルーク
いくら訓練してたとはいえ、人生中々そんな順当に力を発揮出来るシュチエーションに出会える事はないのに(笑)

テストの山勘が当たった~みたいな(笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

スターウォーズを初めてみたのは劇場で公開になったトリロジー版の新たなる希望でした


で、トイ欲しくなって、TIEファイターとほぼ同時期購入だったかな



ですが、この[ルークズT16スカイホッパー]は、インペリアルシャトルと勘違いしてしまったやつです(笑)



やはり三角に伸びた羽根が印象的なのはインペリアルシャトルだし…





1996年発売
HASBRO製

[STARWARS THE POWER OF THE FORCE LUKE’S Tー16 SKYHOPPER]


メイドインメキシコ時代!


レッドカードとグリーンカード時代は買収されたケナーがそのまま作って、販売がハズブロなんですよね~
エピソード1からハズブロのみの表記に
(日本版はトミー)



スピーダーを宇宙用にする感じなのかな
2ビークルイン1ってことで分離できます!
画像4



ちょっとエルガイムのコクピットになるみたいなスピーダーだな(笑)
パイロットがダバ・マイロードでも似合いそう(笑)



映画ではルーク自身が乗る姿はないのだけど、部屋にスカイホッパーの模型が登場してますね(開始から19分あたり)
また、メガCDや3DOで発売されたゲーム スターウォーズ レベルアサルトではチュートリアルで操作できます 画像6


何処に置いてあるんだろね、あんな砂漠で(笑)




レーザーキャノンは着陸時には背後に
展開中は真下に装着できます


レーザーキャノンなのに何故かキャノン先端が発射するギミック付き(笑)
ある意味破砕ギミックか(笑)


日本版はレーザーキャノンからミサイル発射可能!とわけの解らない説明書きがあります(笑)


羽根たてると30cm以上あるので迫力ありますね~

↑このページのトップヘ